皆様こんにちは、まきこクリニック院長の船越です。
本日のコラムでは、これまでも触れてきたテーマになりますが、改めて「大腸カメラ検査の重要性」について解説いたします。
■大腸がんの早期発見が命を守る
大腸がんは、男性・女性ともに発症率が高く、毎年多くの方が大腸がんと診断され、残念ながら毎年約5万人の方が命を落としています。
しかし、大腸がんは早期に発見すれば治る病気なのです。
そのため早期の段階で大腸カメラ検査を受け、大腸がんの元になる大腸ポリープを発見し、ポリープを取り除くことができれば大腸がんになるリスクを大きく減らすことができます。
■大腸カメラ検査の重要性とは?
大腸カメラ検査は、大腸を直接観察する最も信頼性の高い検査と言えるでしょう。大腸カメラ検査では、腸の異常や大腸ポリープ、炎症を発見することができます。
便秘やおなかが張りやすいなどの軽い症状でも大腸カメラ検査を受けることで、未然に病気を防げる可能性があります。
(全く無症状の方で健診目的の検査希望については自費診療扱いとなります。)
■大腸がんの早期発見と予防
大腸がんは早期に発見すれば治療が可能な病気です。しかし、大腸がんは初期症状がないことが多いため、早めの大腸カメラ検査が不可欠となります。
大腸カメラを受けることで、大腸がんが進行する前に大腸がんの発見や治療を行うことができます。また、大腸がんの元になる大腸ポリープを切除することで大腸がん予防も可能となります。大腸ポリープががんに進行するまでにかかる時間は平均で5〜10年とされており、早期発見が非常に重要となります。
■症状がないうちに大腸カメラ検査を受ける理由
便秘や腹痛、血便などの自覚症状が出てからでは、すでに大腸がんなどの腸の病気が進行している可能性があります。そのため、症状がなくても検査を受けることが重要です。特に40歳以上の方、ご家族にがんの患者がいる場合は、大腸がんのリスクが高いと言われています。定期的に大腸カメラを受けることが推奨され、症状がなくても一度は大腸カメラ検査を受けることが重要です。
■大腸カメラ検査の流れ
①検査前日
検査前日(朝、昼、夕ともに)のお食事は食べカスが残りにくいように、検査前日(朝、昼、夕ともに)のお食事は消化に良いものをお召し上がりください。詳細はご来院時に看護師より説明をさせていただきます。
②検査当日
院内またはご自宅にて腸をきれいにする下剤を服用いただきます。下剤は複数種類ご用意をさせて頂いております。患者様に適切な下剤をご提案させて頂きますので、お気軽にご相談ください。
③ご来院
来院後検査時間の30分前までにご来院ください。鎮静剤を希望される方には点滴をしてから検査を行います。大腸カメラ検査の時間は20分程度となります。
※自分で自動車、バイク、自転車を運転して来院された場合は、鎮静剤は使用できません。公共交通機関を利用してご来院ください。
④大腸カメラ検査後
検査後ご説明をご希望の方は当日内視鏡で撮影した画像を見ながら検査結果の説明をいたします。
(鎮静剤を使用した方は1時間ほど回復室で休んだ後になります)
組織採取をさせていただいた場合については、検査結果がでるまで2週間程度かかります。結果は後日郵送、またはご来院でお伝えいたします。
【大腸カメラの流れ】
■大腸カメラ検査を受けるべきタイミング
・40歳以上の方
・便通に変化がある方(便秘や下痢が続く)
・血便や黒い便が出たことがある方
・家族に大腸がんの患者がいる方
・腹痛やお腹の膨満感が頻繁に起きる方
これらに該当する場合は、早期に大腸カメラ検査を受け、健康管理を行いましょう。
■当院の大腸カメラ検査
【無料駐車場・駐輪場完備】
当院は、遠方の地域の方でもご来院いただけるよう無料駐車場・駐輪場を完備しております。
※大腸内視鏡検査で鎮静剤を使用した場合には、安全のため自動車や自転車の運転はお控え頂く必要がございます。
【石田駅から徒歩2分】
当院は、地下鉄東西線 「石田駅」④番出口 徒歩2分に位置しております。電車を利用される方にもご来院しやすい立地にございますので、お気軽に大腸カメラ検査を受けて頂くことが可能です。
※JR京都駅からのアクセス
JR[京都] → JR琵琶湖線・湖西線[山科] →京都市営東西線[石田]
JR[京都] → JR奈良線[六地蔵] → 京都市営東西線[石田]
JR[京都] → 市営地下鉄烏丸線[烏丸御池] → 市営地下鉄東西線[石田]
【土曜日/日曜日の内視鏡検査が可能】
平日はなかなかスケジュールを確保出来ない方のために、当院では土曜日/日曜日の胃カメラ検査・大腸カメラ検査も行っています。平日お忙しい方でも大腸カメラ検査をお受け頂くことが可能です。
【胃と大腸の同日検査が可能】
当院では、胃カメラ検査と大腸カメラ検査の両方を1日で受けることが可能です。事前の食事制限も1回で済み、お忙しい方でも検査スケジュールを組みやすくなります。ご希望の方はお気軽にご相談ください。
【郵送での結果報告も可能】
遠方の方など何度もご来院頂くことが難しい場合には、郵送による結果報告も実施しております。当日の検査説明もさせて頂きますが、病理結果などを郵送させて頂くこともご相談可能ですので、お気軽にご相談ください。
■当院の大腸カメラ検査の特徴
①内視鏡専門医による大腸カメラ検査
②鎮静剤を使用した苦痛の少ない大腸カメラ検査
③大腸ポリープの日帰り切除手術
④大腸内視鏡検査後、寝たままリカバリールームに移動
⑤胃と大腸の同日検査が可能
⑥検査後もお腹が張りにくい二酸化炭素送気の使用
⑦土曜日・日曜日の大腸カメラ検査が可能
■まとめ
大腸がんなどの重篤な病気であっても病気が進行する前に早期発見することができれば、治療も容易になります。そのため、早期に大腸カメラを受けることがおすすめです。
まきこ胃と大腸の消化器・内視鏡クリニックでは、どなたでも安心して相談できる環境を整えております。
些細であっても気になる症状がある方、定期的なチェックを希望される方は、どうぞお気軽にご相談ください。
〒601-1431 京都市伏見区石田大受町32-2
まきこ胃と大腸の消化器・内視鏡クリニック