大腸ポリープの日帰り切除手術

日帰りポリープ切除手術

大腸カメラ検査とは当院では、前がん病変の大腸ポリープを内視鏡による日帰り手術で切除しています。大腸ポリープのほとんどを占める腺腫はゆっくり大きくなり、サイズが大きくなるに従ってがん化する可能性が高くなります。大腸がんになって進行するとリンパ節や他の臓器への転移を起こしている可能性があり、内視鏡による手術では治療できなくなり、心身への負担が大きい手術が必要になります。
大腸ポリープの切除はほとんどが内視鏡によって行うことができ、将来の大腸がん予防に役立ちます。当院では内視鏡手術中に発見した大腸ポリープを精密に観察して、切除が可能な場合にはその場で切除する日帰り手術を行っています。

日帰り切除の安全性

女性医師による大腸カメラ検査内視鏡による切除は侵襲が少なく、心身への負担を大幅に軽減できる手術です。大腸ポリープの大きさ、形状、構造、場所などによって適した切除法があり、適切な選択とデリケートな手法によってより高い安全性につなげることができます。
当院では、特殊光や画像処理、拡大などの高度な機能を搭載した最新の内視鏡システムを用い、経験豊富な内視鏡専門医が検査や切除を行います。微細な病変でも短時間に発見でき、詳細な観察を行っています。切除が適切だと判断した場合はどの手法で行うべきかなどを確かめた上で切除しています。サイズや数、深さ、がんの疑い、太い血管があるなど、日帰り手術で切除が不適切なポリープの場合には、連携している高度医療機関をご紹介して最適な治療をスムーズに受けていただけるようにしています。

大腸がんを有効に予防するために

多くの大腸がんは、良性の腺腫である大腸ポリープが大きくなって一部ががん化することで発生します。こうしたことから、大腸ポリープの段階で切除することは将来の大腸がん予防につながります。大腸ポリープはいくつかの種類に分けられますが、その大部分はがん化する可能性のある腺腫です。腺腫が疑われる大腸ポリープは放置しているとサイズが大きくなる傾向があり、大きくなるに従ってがん化する確率が上がります。大腸カメラ検査で腺腫が疑われる大腸ポリープが発見された場合には、切除をお勧めしています。

切除方法

ポリープの形状などによって適した切除の手法が異なります。当院では内視鏡専門医が高度な機能を使って丁寧に観察し、最適な手法による切除を行っています。

コールドポリペクトミー

内視鏡の先からワイヤー状のスネアを出してポリープにかけ、締め付ける力で切除する手法です。小さいポリープに主に用いられる手法であり、複数のポリープを安全に切除することが可能です。切除の際に多少出血することはありますが、クリップによる止血が有効です。この手法では高周波電流の通電を行いませんので、粘膜の下の筋肉層などに熱が伝わる心配がなく、術後の出血や穿孔といった合併症を起こす可能性が大幅に減少します。安全性の高さから、心臓ペースメーカーや金属製ステント留置をされている方、血液サラサラの薬を服用されている方でも切除が可能になります。

内視鏡的粘膜切除術(EMR)

平坦でそのままではスネアをかけにくいポリープの切除に用いられます。粘膜のすぐ下に水分を注射してポリープを浮き上がらせてスネアをかけ、高周波電流で焼き切ります。病変のすぐ下に水分があることで、熱が伝わると術後の出血や穿孔を起こす可能性がある筋肉層まで通電による熱が伝わることがなく、安全な切除が可能になります。この場合も切除時の出血があればクリップによる止血を行います。

大腸ポリープの内視鏡切除後の合併症について

高周波電流を用いた切除は、電気メスのように熱を伝えることで切除した傷からの出血を抑える効果を期待できます。ただし、その熱が下の筋肉層まで伝わってしまうとそのダメージが治る過程で出血や腸の穿孔など、危険な合併症を起こす可能性があります。こうした合併症は、術後数日経過してから生じることがあります。状態を見極め、適切な手法で正しく切除した場合にはごくまれにしか起こりませんが、手術ですので合併症の可能性はゼロになりません。
合併症は術後2~3日以内に生じることが多く、1週間を過ぎると起こる可能性が減っていきます。その間は血流を促進する行動などの制限を守ることで合併症の発症リスクを下げることができます。医師の指示を守ってお過ごしください。

ポリープ切除後の食事と注意点

食事ポリープ切除後の1週間は、出血・穿孔といった合併症を起こす可能性がありますので、そのリスクを最小限にするために、食事や入浴、飲酒、長距離移動、運動などに多少の制限があります。大腸カメラ検査のスケジュールを決める際には、大腸ポリープ切除の可能性も考慮し、検査1週間後までは会食、旅行、出張などの予定がない時期を選ぶようにしてください。

アルコール

血流を促進しますので、術後1週間は禁酒です。ただし、ノンアルコールビールは飲んでも構いません。

腹圧のかかる仕事、激しい運動

腹圧がかかると出血リスクが高くなりますので、約1週間程度は控えます。
事務系の仕事や散歩程度は特に制限されません。

長距離移動や運転

腹圧が上昇して出血リスクが高くなりますので、旅行や出張、長時間の運転は1週間程度控えます。また、飛行機は気圧変化によって出血リスクが高くなりますので、短時間でも1週間程度は控えてください。

入浴

当日は軽いシャワー程度でしたら可能です。入浴は翌日から可能ですが、血行が促進されてしまう長風呂はしばらく控えましょう。

食事

当日は消化しやすいものを食べてください。熱い・辛いなど刺激が強いものは避けます。

こんな場合はすぐにご連絡ください

腹痛・血便・発熱がある場合は、すぐにご連絡ください。また、当院の診療時間以外の場合は、夜間や休日診療を行っている医療機関を受診してください。

TOPへ